2008年05月19日
KBS京都ラジオの取材がありました。
今日は、修学旅行生などたくさん体験に訪れていただいた中
KBS京都ラジオの取材がありました。
放送日時:平成20年5月29日(月)
『ただ今勤務中!森谷威夫のお世話になります! 』内で
ベテラン染め師が直接指導!! として
PM 12:30頃に 5分〜10分程度放送されます。
こうご期待!!
KBS京都ラジオの取材がありました。
放送日時:平成20年5月29日(月)
『ただ今勤務中!森谷威夫のお世話になります! 』内で
ベテラン染め師が直接指導!! として
PM 12:30頃に 5分〜10分程度放送されます。
こうご期待!!
2007年12月11日
手描きろうけつ染め干支のれん はじめました。
来年の干支『子』 手描きろうけつ染め干支のれん・タペストリー
経験50年の染め師が一品一品手描きにて制作するろうけつ染めの作品です。
プレゼント、ご贈答用にも大変喜ばれる一品です。
■発送方法
送料は、こちらで負担しますので無料です。
経験50年の染め師が一品一品手描きにて制作するろうけつ染めの作品です。
プレゼント、ご贈答用にも大変喜ばれる一品です。
■発送方法
送料は、こちらで負担しますので無料です。
■その他
・在庫がない場合 ご注文後 制作しますので納品まで1週間程度いただきます。
・ご使用のモニター環境により実際の商品と色合いが異なることがありますのでご注意下さい。
商品の色は、紺色です。
・手描きでの制作ですので同じ図柄でも全く同じものにはなりませんのでご理解下さい。
手描きろうけつ染め 干支のれん『子』 各3700円 | ||
手描きろうけつ染め 干支タペストリー『子』 各3200円 | ||
Yahooオークションにも出品しています。 | ||
2007年04月27日
スウェーデンから
昨日は、スウェーデンからのお客さんが19人
日本の方と結婚されるそうで結婚式に出席のため親族そろって来日され色々な所を観光されているそうです。
ローケツ染め体験の詳しい説明については日本の親族の方に通訳していただき体験に関しては、ジェスチャー、カタコト英語で大体通じてしまいます。
お客さん同士の会話は、スウェーデン語?なのか何を話されているのかさっぱりです。
海外からのお客さんの場合 お互いに言葉が通じないので一生懸命 身振り手振りで説明するのですが お客さんもそれに答えてくれるので
体験の最後の方では友達のように親しくなり大変気持ちの良い時を過ごす事が出来ます。 すごく疲れますけど(笑)
北欧の方の来店は、珍しく北欧の方では竹が生息していないそうで興味があるのか良く好んで描かれます。
また 海外の方は ご自分の名前を日本語で教えて欲しい。と言われカタカナや漢字で教えてあげると作品に描かれ大層喜ばれます。
ディスプレイ代わりに飾ってあったローケツ染めのカバン、のれん、タペストリーや間仕切り代わりに使用していた竹の描かれた大きな布
はたまた Welcomおこしやすと書かれた釣り下げのぼりも竹の芯棒やひもがついたまま 分けて欲しいと言われ買って帰られました。
ビックリしてしまいました。
こう言うのも異文化コミュニケーションでしょうか。(笑)
日本の方と結婚されるそうで結婚式に出席のため親族そろって来日され色々な所を観光されているそうです。
ローケツ染め体験の詳しい説明については日本の親族の方に通訳していただき体験に関しては、ジェスチャー、カタコト英語で大体通じてしまいます。
お客さん同士の会話は、スウェーデン語?なのか何を話されているのかさっぱりです。
海外からのお客さんの場合 お互いに言葉が通じないので一生懸命 身振り手振りで説明するのですが お客さんもそれに答えてくれるので
体験の最後の方では友達のように親しくなり大変気持ちの良い時を過ごす事が出来ます。 すごく疲れますけど(笑)
北欧の方の来店は、珍しく北欧の方では竹が生息していないそうで興味があるのか良く好んで描かれます。
また 海外の方は ご自分の名前を日本語で教えて欲しい。と言われカタカナや漢字で教えてあげると作品に描かれ大層喜ばれます。
ディスプレイ代わりに飾ってあったローケツ染めのカバン、のれん、タペストリーや間仕切り代わりに使用していた竹の描かれた大きな布
はたまた Welcomおこしやすと書かれた釣り下げのぼりも竹の芯棒やひもがついたまま 分けて欲しいと言われ買って帰られました。
ビックリしてしまいました。
こう言うのも異文化コミュニケーションでしょうか。(笑)
2007年01月01日
新年あけましておめでとうございます。
謹賀新年
旧年中はお世話になりありがとうございました。
皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。
平成19年 元旦
昨年は、当工房のローケツ染め体験にたくさんの方が訪れていただき皆様方とのローケツ染め体験を
通してのふれあいを私たちスタッフ一同も楽しく過ごさせていただき大変喜んでおります。
本年もさらにローケツ染め体験を楽しんでいただくために精進いたしますので
どうぞよろしくお願いします。
ローケツ染・職人体験 やまもと
旧年中はお世話になりありがとうございました。
皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。
平成19年 元旦
昨年は、当工房のローケツ染め体験にたくさんの方が訪れていただき皆様方とのローケツ染め体験を
通してのふれあいを私たちスタッフ一同も楽しく過ごさせていただき大変喜んでおります。
本年もさらにローケツ染め体験を楽しんでいただくために精進いたしますので
どうぞよろしくお願いします。
ローケツ染・職人体験 やまもと
2006年11月27日
ヤフオク、楽天オークションに出品
ヤフオク、楽天オークションに 来年の干支 亥(いのしし) のれん タペストリー ラグ-バンダナサイズ を出品中です。 ぜひご覧下さい。
◆◇手描きろうけつ染め 干支のれん 2007 亥(いのしし) ヨコ 90cm x タテ 45cm◇◆

◆◇手描きろうけつ染め 干支タペストリー 2007 亥(いのしし) ヨコ 90cm x タテ 30cm◇◆

◆◇手描きろうけつ染め 干支ラグ バンダナ 2007 亥(いのしし) ヨコ 45cm x タテ 45cm◇◆

図柄の変更、サイズ変更などにも柔軟に対応できます。
オーダーも可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
Yahoo! オークション
楽天オークション
◆◇手描きろうけつ染め 干支のれん 2007 亥(いのしし) ヨコ 90cm x タテ 45cm◇◆

◆◇手描きろうけつ染め 干支タペストリー 2007 亥(いのしし) ヨコ 90cm x タテ 30cm◇◆

◆◇手描きろうけつ染め 干支ラグ バンダナ 2007 亥(いのしし) ヨコ 45cm x タテ 45cm◇◆

図柄の変更、サイズ変更などにも柔軟に対応できます。
オーダーも可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
Yahoo! オークション
楽天オークション
2006年11月24日
関西どっとコムで紹介
みんなでつくる関西まるごと最新ニュース『関西どっとコム』で当工房でのローケツ染め体験が紹介されています。
【おでかけ】週末ガイド わたしだけのローケツ染め
先日 取材のこられた記者さんの体験の様子などが掲載されています。
さすがの編集内容でローケツ染めのおもしろさを伝えていただき大満足の紹介です。
関西どっとコム
地図はこちら
【おでかけ】週末ガイド わたしだけのローケツ染め
先日 取材のこられた記者さんの体験の様子などが掲載されています。
さすがの編集内容でローケツ染めのおもしろさを伝えていただき大満足の紹介です。
関西どっとコム

2006年11月15日
Thank you for the inquiry.
初めて 海外からメールで ローケツ染め体験について問い合わせが来た。
今までにもたくさんの方が海外から体験に訪れてもらったが日本人が問い合わせて一緒に来られるか。
日本に来てから直接問い合わせのTELがかかって来ることはあるが海外から直接メールでの問い合わせは初めてである。
便利な事に最近は、大体の事がPCで行えるようになりメールの問い合わせには翻訳ソフトを使うと
大体のニュアンスはわかるし 返事を作成することも簡単にできてしまう。
もちろん 未だに翻訳はいい加減な部分があるし 返事の作成が文法的に完全にあっているかどうかなど
わからないけれども。。。
何度が英文でメールのやりとりをしているが曲がりなりにも見ず知らずの海外の方と意志の疎通ができている
ようで大変おもしろいし 自分自身の勉強にもなる。
ホームページも可能限り 日本語と英語の2言語で表示されるようにしているのでローケツ染めの楽しさについては
少しでもアピール出来ているようである。
今までにもたくさんの方が海外から体験に訪れてもらったが日本人が問い合わせて一緒に来られるか。
日本に来てから直接問い合わせのTELがかかって来ることはあるが海外から直接メールでの問い合わせは初めてである。
便利な事に最近は、大体の事がPCで行えるようになりメールの問い合わせには翻訳ソフトを使うと
大体のニュアンスはわかるし 返事を作成することも簡単にできてしまう。
もちろん 未だに翻訳はいい加減な部分があるし 返事の作成が文法的に完全にあっているかどうかなど
わからないけれども。。。
何度が英文でメールのやりとりをしているが曲がりなりにも見ず知らずの海外の方と意志の疎通ができている
ようで大変おもしろいし 自分自身の勉強にもなる。
ホームページも可能限り 日本語と英語の2言語で表示されるようにしているのでローケツ染めの楽しさについては
少しでもアピール出来ているようである。
2006年11月09日
写真共有サイト『 Flickr 』
何気なくgoogle で 『 roketsuzome 』と言う言葉を検索してみたら 以前 海外から体験に来ていただいたお客さんが
当工房での体験の様子を写真共有サイト『 Flickr 』に掲載されているのを発見しました。
『 ろうけつ染め 』 Japanese style batik, at Roketsuzome Yamamoto, Kyoto
インターネットは、世界につながっているのだと改めて実感できますね。
当工房での体験の様子を写真共有サイト『 Flickr 』に掲載されているのを発見しました。
『 ろうけつ染め 』 Japanese style batik, at Roketsuzome Yamamoto, Kyoto
インターネットは、世界につながっているのだと改めて実感できますね。