京つう

旅行・観光  |右京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2006年12月30日

お餅つきと師走の嵐山 嵯峨周辺

今日は、毎年恒例のお餅つきです。 京都 嵯峨にある親戚の家で臼と杵を使ってぺったん、ぺったん 手でつきました。
お餅つき自体は、大学ラクビー部の現役、OBの若い衆がついてくれるのでその間に 嵐山 嵯峨周辺を少し歩いてみました。
師走の嵐山渡月橋の風景です。
なんと昨晩 渡月橋の欄干を突き破って車が川に落ちたそうです。同乗者にけがが無かったそうでなによりですが
渡月橋の風情かちょっと。。。。   総ひのき作りの欄干です。






  



Posted by roketsu at 22:09Comments(0)京このごろ

2006年12月29日

京都に雪が

朝 外を見てビックリ 雪が降っています。
天気予想で寒波の影響で29日から寒くなるとは言っていましたが
まさか雪が降るとは思っていませんでした。

今年も もうわずか あと3日で終わりです。
すでにお正月休みでのんびりされている方もいるでしょう。

風邪などひかないように良いお正月を迎えたいものです。

京都に雪が  


Posted by roketsu at 08:56Comments(0)京このごろ

2006年12月24日

激走 全国高校駅伝

今日 毎年恒例の全国高校駅伝が京都-西京極総合運動公園をスタートに行われました。
午後12時30分スタートの男子の部を見学に行って来ました。
12時20分頃 西京極総合運動公園に向かって歩いて行くと道路には次に取材に向かう記者たちが
チャーターしたタクシーがたくさん駐車していました。

到着した頃に丁度 総合運動公園正面に続く通りを一筋前から通行止めにしたところで
うまい具合にベストポジションに陣取ることが出来ました。

総合運動公園前の五条通りはスタートの少し前から通行制限され警察官が交通整理です。

選手がスタートすると周辺がざわざわし ヘリコプターの爆音が近づいてくるのですぐにわかります。
『来た 来た』の声と共に真っ正面から走ってくる選手たちが目に入り海外からの留学生4人が
すごい早さで総合運動公園から五条通りに右折していき その後に数メートル離れた日本人の選手たちが
集団となって駆け抜けていきました。

全国高校駅伝1


全国高校駅伝2


全国高校駅伝3


全国高校駅伝4  



Posted by roketsu at 20:20Comments(0)京このごろ

2006年12月20日

京都洛西 仁左衛門の湯

京都洛西にあるスーパー銭湯『仁左衛門の湯』に行ってきました。
『仁左衛門の湯』は温泉で 最近はどこでも温泉を掘り当て色々な所にありますが
京都では最初の方に作られたスーパー銭湯のはしりです。

平日料金は、600円 土日・祝日 800円 です。
いただいた平日無料券の期限が残り少なくなってきたので急いで行ってきました。

こちらのお湯は 男湯 女湯を奇数 偶数日で入れ換えるので続けて行けば2種類のお湯が楽しめます。
通常のお湯以外にも電気風呂 泡風呂 打たせ湯 露天風呂 蒸し風呂 サウナ 塩サウナなど
色々なお湯を楽しめます。

おすすめは、塩サウナで備え付けの塩を体中に塗りサウナを楽しめます。
難点は 傷があるとひりひりしてとても入っていられない事と汗と塩が目にしみてくる事です。

たっぷり 1時間あまり色々なお湯を楽しみました。
お湯の感じがさすがの温泉でお湯を出た後でも体が芯から温まっているのを感じられます。

ほんの少し旅行気分が味わえました。

仁左衛門の湯  


Posted by roketsu at 11:32Comments(0)京都

2006年12月18日

都大路を駆け抜けろ!! 全国高校駅伝

冬のロードレースが各地で開催されていますが「高校駅伝・日本一」を決める全国高等学校駅伝競走大会が
今年も12月24日(日)に京都で開催されます。

女子は、午前10時過ぎスタート 西京極総合運動公園~烏丸鞍馬口の室町小学校前 折り返しの21.0975kmを5人

男子は、午後12時過ぎスタート 西京極総合運動公園~宝ヶ池の国立京都国際会館 折り返しの42.195kmを7人

が各学校の名誉をかけ たすきをつないで行きます。


この大会で走った選手たちの中には 男子の高校駅伝と同じコースで開催される1月の都道府県対抗女子駅伝や
広島で開催される都道府県対抗男子駅伝に出場する選手もたくさんいます。  


Posted by roketsu at 09:15Comments(0)京都

2006年12月12日

ロームのイルミネーション

ロームのイルミネーションを見学に行って来ました。
昨日から午前中まで降り続いた雨もやみ気持ち良い寒さの中たくさんの方が見学に見えられています。
五条通りから南に向かう佐井(春日)通り沿いのイルミネーションの並木道
そこから右折した公園沿いのイルミネーションと幻想的な風景が広がります。

ロームのイルミネーション 1


ロームのイルミネーション 2


ロームのイルミネーション 3


ロームのイルミネーション 4  



Posted by roketsu at 22:15Comments(0)京このごろ

2006年12月08日

京都・嵐山花灯路-2006

師走を迎えた京都・嵐山周辺で渡月橋や竹林の小路一帯、散策路をあんどんでライトアップ
する『京都・嵐山花灯路-2006』が明日から始まります。
嵯峨・嵐山地域の自然や水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、景観などを生かした灯りと花の路をご堪能ください。

12月9日(土)~18日(月) 嵐山・嵯峨一帯
点灯時間17:00~20:30

12月に入り京都は、寒い日が続いております。
暖かい服装でお越しください。

京都・嵐山花灯路-2006  


Posted by roketsu at 10:46Comments(0)京都

2006年12月02日

京都サンガ J1ラストゲーム

Jリーグ 京都サンガ J1 ラストゲームが本日 ホームの西京極総合運動公園で行われました。
すでにJ2降格が決定しており今年のサンガを象徴するようにもう少しの力が足らず
京都 0 - 1 名古屋 と勝利を飾る事が出来ませんでした。
ここ10数試合は選手のがんばりが目に見えるような試合内容でしたがどうしても
結果を残す事が出来ずにJ2降格と言う残念な事になりました。

昨年 圧倒的な力でJ1 に昇格したときはもう少し上位になれるのではと思いましたが残念です。
京都人は、少しさめたところがあり あまり熱狂的な応援と言うわけには行かないのですが
もうほんの少し京都人による 後押しが必要なときなのかもしれません。

もう一度 力を蓄えて J1に返り咲いて欲しものです。
頑張れ 京都サンガ

京都 サンガ 1


京都 サンガ 2  



Posted by roketsu at 21:51Comments(0)京このごろ